朝外に出ると、ひんやりとする風を感じるようになった。衣服も冬用に替え、寝室のデロンギ(イタリアの家電メーカーのオイルヒーター)の電源を入れた。デロンギは海外出張の際にホテルに据えられていたものを帰国後に買い求めたが、今は冬に欠かせない暖房器具となった。そのような中、先週19日(日)は勝本まちづくり協議会の敬老グランドゴルフ大会、21日(月)は勝本町老人グランドゴルフ大会が開催された。両日とも曇り日和にプラス強風のなか、21日は冬着にマスクのスタイルで競技した。私のチーム(二二三会、昭和22・23年生まれ)は、2位に入り令和8年度ねんりんピックの出場権を受けた。グランドゴルフは、健康維持に良い競技ですが、気になるのは会員の年齢上昇と後継者不足で参加数が減っていること。10年ほど経過するとどうなっているのかと思うと・・・ぞっとします。我が家の柿の木(写真)は、変化を気にせず何代も生きている木。今年は実一つ付けていませんが、もう少しすると落葉。無理をしない強い木です。
令和6(2024)年8月8日、韓国からの「朝鮮通信使船」の復元船が261年の時を経て壱岐市勝本港に寄港しました。








